安全なガールズバーを見つけるためのコツ
- 2019.08.28
- ガールズバー攻略法!

キャバクラとかガールズバーって、どうしてもぼったくりとかの悪いイメージが強いですよね。実際気を抜いていると悪質なお店に当たってしまい、ぼったくられて高額な料金を請求されてしまうことがないとは言えないんです。何十万単位の高額ぼったくりは確かに減りましたが、プチぼったくりなんかは日常茶飯事です。
そこで今回は、悪質なガールズバーに引っかからない、安全なガールズバーを見つけるためのポイントをいくつかご紹介したいと思います!
キャッチには絶対着いていかない
もう再三言われているのでいまさら言われなくても……という方もいると思いますが、いまだについていってしまう人がいるのも事実……。キャッチに声をかけられても絶対に着いていかないようにしてくださいね!99%ぼったくりです。
キャバクラのキャッチが怪しいのは皆さんご存知だと思いますが、ガールズバーはそんなにヤバいところないでしょ?って油断してしまう人がいるんですよね。ガールズバーでもぼったくりはあります!「女の子のドリンク代を半額にする」「セット料金を割引する」などなど、好条件を提示して店に誘ってきますが、実際はサービス料やテーブルチャージなどがとんでもなく高く、結果高額な料金を請求される仕組みになっていたりします。キャッチの言う通り安く済んだなんて話は逆に聞いたことがないので、キャッチには要注意です。
ホームページやSNSがあるか見る
ガールズバーに行くときにあまり調べないかもしれませんが、お店のホームページやTwitter、InstagramなどのSNSがあるかをチェックしておきましょう。ホームページがないガールズバーがすべて悪いとは言いませんが、やっぱりホームページなどがしっかりしているガールズバーの方が安全度が高いです。
Twitter、Instagramがあると中の様子や女の子の顔なんかがわかったりするので、気になるガールズバーを見つけたらまずSNSのチェックをしてみると良いと思います。
料金表を細かくチェック
ホームページでは特に料金表を細かくチェックしましょう!キャバクラやガールズバーはどうしてもサービス料やらなんやらを色々取られてしまいます。安全なお店なら料金表のところに税・サービス料が何%になるのか、しっかり記載があるはずです。基本のセット料金だけしか書いていない且つ料金がやたらと安いお店はサービス料なんかが高く設定されてたりするので事前に確認しておくようにしましょう。
-
前の記事
お店に手土産を持っていこう 2019.08.28
-
次の記事
恵比寿ガールズバーランキング! 2019.08.28